top of page
よくある質問
先生っているの? クラスってあるの?
多くのこども園・幼稚園と違うからこそ、野外保育「とよた森のたまご」には多くの質問が寄せられます。
なかでも多くの方が気になるポイントに焦点を当て、Q&A形式でお答えします!
-
Q 当番ってなんですか?A 当番は、森のたまごの保育や活動を支える大切なシステムです。 野外保育 とよた 森のたまごは、共同保育のようちえんです。お母さん自らが保育に入り、在園児全体の成長を見守ります。家事や仕事、プライベートと両立しながら無理なく参加していただくため、当園では当番制を取り入れています。
-
Q 当番に入る日は、どうやって決まりますか?A それぞれの都合を考慮しつつ、前月末(25日頃)に決まります。 当番日は、各家庭の都合や予定を考慮した上で、前月末までに決まります。この日は空けたい、この日は当番に入りたい、曜日に希望は無いが週1回までにして欲しい、といった内容はもちろん、妊娠・出産・産後の体調不良、自宅でゆっくりしたいといった希望も遠慮なく申請してください。
-
Q 当番は、月に何回くらい入ることになりますか?A それぞれの予定や希望を聞き決定します。平均は月4~5回です。 年度初め、新年少さんを受け入れて間もない時期は余裕を持って見守りができるように、子どもの人数に対して大人多めで当番を組みます。2学期以降は、園児の様子を見ながら人数を減らして調整していきます。さまざまな学年のお母さんと一緒に子ども達を見守り、子ども観・子育て観を組み合わせ、森のたまごにしかできない保育を形作っていきましょう。
-
Q 森のたまごは「11時からお絵かきの時間」といったプログラム・カリキュラムが無いと聞きました。当番に入ったとき、どうしたら良いのか分かりません。A 園児達が自ら見つけた遊びに、寄り添って過ごしてみてください。 困ったときは、活動リーダーの【保育スタッフ】にいつでも相談してください。 「保育に入る」と聞くと、ちょっと戸惑ってしまいますよね。でも大丈夫、お母さん方に特別な知識や経験を求められることはありません。ひとりの母親として女性として、園児と向き合う時間をぜひ楽しんでください。 また、野外保育 とよた 森のたまごは2016年よりスタッフ制を導入しました。経験豊かな保育スタッフが方針や計画を定め、サポートスタッフと共に活動をリードしています。戸惑いを感じたらすぐに相談してください。
-
Q 下の子もいるのですが、当番の時は一緒に参加するのですか?A お母さんと離れても大丈夫であれば、ベビー当番に預けることができます。 目安として1歳半頃までのお子さんがいる場合、同伴での当番参加も可能です。おんぶまたは抱っこができるよう、準備をお願いします。ベビーカーでの参加は安全上の理由で原則不可としています。 お母さんが「預けても大丈夫」と判断したとき、または当番日の天候で下の子を誰かに預かって欲しいときは、当番表係が[ベビー当番]を設けます。(お子さんの目安1歳6か月頃~)ベビー当番は、本人に~2歳の子がいる母が順に担当し、自分の子と一緒に当番母の下の子を預かります。日中どんなことをして、どこで過ごすのかは個別で相談し決めることができます。
-
Q 当番中、事故や怪我があった時はどうなりますか?A 体調や状況をスタッフが確認し、必要があれば最寄りの診療所またはかかりつけ医に向かいます。保険への加入や救命講習への参加なども全員で取り組んでいます。 活動中・送り迎え中の事故や怪我に対応した保険(当園指定)に入っていただくほか、年度初めに豊田市内消防署にて救急救命講習を受け、対応の仕方を学びます。 毎日の保育で気づいた「ヒヤリとしたこと」「ハッとしたこと」をスタッフ・母全員で共有し、危険の予防にも取り組んでいます。 とはいえ、目の前で園児が怪我をしたり、自分が何らかの事故に巻き込まれた時は慌ててしまうもの。まずは当番スタッフに見てもらい、判断を仰いでください。
-
Q 森のたまごはお母さんの係が多いと聞きました。実際にはどんなお仕事がありますか?A 森のたまご母が分担するお仕事には次のような内容があります。 ●1日体験、新入園対応係 ●広報 ●会議 取り組む内容や進め方は、毎年のメンバーで話し合い見直しながら進めています。子育てに家事、妊娠や出産・引越しなど、それぞれが都合のある中での活動ですので、出来ない時は無理をせず、助け合いながら進められます。
-
Q 積極的なたちでは無いので、他のお母さん方と打ち解けられるか心配です。A 無理に打ち解けようと頑張らず、あなたらしく参加してください。 森のたまごは「らしく居る」を大切にしています。無理に明るく振る舞ったり、苦手なことに取り組むのは疲れてしまいますよね。長いようちえん生活をまずご自身が楽しむためにも、それぞれのスタイルで参加してください。 お母様が楽にしていることが園児の心の安定や成長に繋がり、森のたまご全体の活気に結びつくと考えています。
-
Q 妊娠中/出産直後なので、体力的にも気持ち的にも係に取り組む余裕が無いです。「何もしない」というのはアリですか?A はじめにどこかの係に所属した上で、余裕が出てきたタイミングで協力してください。 妊娠や出産は本当に喜ばしいこと。 園での役割を気にすること無く、ご家族で新しい命との出会いを楽しんでください。 係については、年度末にどこかに所属していただき、ゆとりが出てきたタイミングで出来ることから参加していただければ充分です。気がかりなどありましたら先輩母やスタッフにどんなことでも相談してくださいね。
サイトメニュー
bottom of page